PXC Weekly Journal #18 2025/07/23

フレームイラスト

こんにちは!ピクセルカンパニーズ広報のYです。

今週のピクセル・ウィークリー・ジャーナルをお届けします。
7月8日〜14日の週は、国内外でAI・GPU・データセンター・半導体分野の注目ニュースが盛りだくさんでした。

それでは早速、今週(2025年7月15日〜21日)のピックアップニュース。

ピックアップニュース

①エヌビディア、中国向けGPU「H20」販売再開へ

米エヌビディアは14日、高性能GPU「H20」の中国向け販売再開を発表しました。

中国市場の規制要件を満たす新モデルも投入しており、米政府への輸出許可申請が間もなく承認される見込みです。

許可取得後は速やかに出荷を開始するとしています。

ソース:【ロイター】エヌビディア、中国向けGPU「H20」販売再開へ

② エヌビディア黄CEO、中国AIモデルを「世界クラス」と評価

エヌビディアの黄仁勳(ジェンスン・フアン)CEOは16日、北京で開催のサプライチェーン博覧会で挨拶し、中国のディープシークやアリババ、テンセントなどが開発するAIモデルは「ワールドクラス(世界クラス)」だと称賛しました。

黄CEOは今年だけで3度目の訪中となり、15日には中国中央テレビのインタビューで「中国市場は巨大で非常に革新的であり、米国企業が中国に根を下ろすことは極めて重要だ」と語るなど、中国との協調にも意欲を示しました。

ソース:【ロイター】エヌビディア黄CEO、中国AIモデルを「世界クラス」と評価

③Supermicro、インテル最新Xeon搭載4ソケットサーバー出荷開始

米サーバーメーカーのSupermicro(スーパーマイクロ)は、インテル最新Xeon 6プロセッサーを搭載した4ソケットサーバー「X14」の出荷を開始しました。

前世代比で最大50%の性能向上を実現し、1システムあたり合計344コアと最大6基のGPUを搭載可能な業界最先端モデルです。

大量データ処理やミッションクリティカルな業務に加え、AIトレーニングや推論を要する大規模ワークロードを単一システムでこなせるハイエンド基盤となっています。

ソース:【Supermicro】Supermicro、インテル最新Xeon搭載4ソケットサーバー出荷開始

④ChatGPTに新「エージェント」機能、CEOは慎重姿勢

米オープンAI(OpenAI)は17日、対話型AI「ChatGPT」がユーザーに代わって飲食店の予約や報告書の作成などを自動でこなす新たな「エージェント」機能を発表しました。

サム・アルトマンCEOはこの機能について「実用性は非常に高い」と評価する一方で、「まだ重要な用途には使わない方が良い」としてリスクへの注意も呼びかけています。

ソース:【朝日新聞】ChatGPTに新「エージェント」機能、CEOは慎重姿勢

⑤英国政府、OpenAIと戦略提携しAIインフラ強化へ

英国政府は21日、米OpenAI社との間で新たな戦略的パートナーシップ協定に調印しました。

対話AI「ChatGPT」の開発企業であるOpenAIとの協力関係を深め、AIの安全性研究や英国国内のデータセンターなどインフラ投資における協力強化が狙いです。

英国は国家としてAI開発基盤の整備を急いでおり、今後5年間で計算インフラの処理能力を20倍に引き上げることを目標に、約10億ポンド(約1800億円)を投資する計画も明らかにしました

ソース:【ロイター】英国政府、OpenAIと戦略提携しAIインフラ強化へ

世界情勢と今週のテーマ

今週取り上げたニュースからは、AI技術と半導体をめぐる動きが世界の経済や地政学と密接に絡み合っていることが伺えます。

エヌビディアによる中国向けGPU販売再開の背景には、米中間のテクノロジー規制交渉や希少資源を巡る駆け引きがあり、各国がAI分野の主導権を握ろうとする競争が一層鮮明です。

英国政府がOpenAIとの提携に踏み切ったのも、欧米諸国が国家戦略としてAIインフラ投資を加速している表れでしょう。

また、企業レベルではSupermicroの大型サーバー投入に見るように、AI需要に応えるためのデータセンターやハードウェア強化が世界規模で進んでいます。一方で、ChatGPTの新機能に対するCEOの慎重な発言からは、急速なAI革新に伴うリスク管理や倫理面への配慮も引き続き重要であることが感じられます。

・・・

いかがでしたでしょうか?

今週もAIや半導体をめぐる最新トレンドをお届けしました。世界的な競争と協調が交錯するテック業界から今後も目が離せませんね。来週も最新情報をわかりやすくまとめていきます。

ここまでお読みいただきありがとうございます。それではまた来週の「ピクセル・ウィークリー・ジャーナル」でお会いしましょう!

一覧に戻る

一覧に戻る

Recruit

採用情報

一緒に働く仲間を
募集しています。

Contact

お問い合わせ

ご依頼、ご相談など
お気軽にお問い合わせください。